文化祭に向けて|折り紙・ちぎり絵・習字で彩る展示会
カルム皆生では11月に展示会を予定しています。9月から各々作品作りに取り組み、少しずつ作品を完成させていきました。
準備期間はもう1か月もないですが、作品作りの様子や一部作品を紹介したいと思います。
目次
作品紹介
画用紙×折り紙
まず、作品提出一番乗りだった作品です。
昔見た大山の雪景色が忘れられないとその時の様子を画用紙に折り紙を貼って表現してくださいました。
材料を準備しお渡ししてから一日で作られたため、職員もとてもびっくりしたことを覚えています。

折り紙
次に折り紙を使った作品です。
昔から慣れ親しんだ折り紙を使っての作品作り、皆さん集中して取り組んでくださいました。

工程に分けて取り組んだため、多くの入居者様に協力いただいた作品です。折り紙で何が出来るかは文化祭当日をお楽しみに!

ちぎり絵
今回は会場に飾る「カルム皆生展示会」の文字を一字ずつちぎり絵で作っていただきました。

色の組み合わせを考えながら、職員と一緒に取り組みました。

完成した文字を見て「上手にできた」と喜ばれる方も多かったです。

習字
定番の習字では秋にまつわる難読漢字とひらがなで読み方を書いていただきました。

皆さん、集中して取り組まれる様子が印象的で「これは何て読むの?」と質問される方もおられ、職員も含めちょっとした脳トレになったと思います。

展示予定は盛りだくさん!
また以前、ブログなどで紹介した手作り万灯やギターも展示予定です。他にも職員やお子様の作品も準備しています。カルム皆生となってから初めての文化祭が成功するよう、職員も準備をすすめてまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あわせて読みたい


手作り万灯がついに完成!
先月より入居者の皆様に協力していただいて作成していた提灯を使った万灯がついに完成しました。 夏の時期からは少しずれてしまいましたが、色鮮やかなちょうちんがぶら…
あわせて読みたい


名ギタリスト!?職員手作りギターでミュージシャン気分
我が施設には、工作好きの職員がおります。そんな職員が手掛ける今回の作品テーマは「ミュージシャン」です! ダンボール素材のため、弦を弾いても残念ながら音色を奏で…


