介護職員交流で情報共有|現場の工夫・マニュアル作成
鳥取県にあるグループ施設「カルム皆生」の職員の皆様が、施設見学と情報交換等の交流のため、カルム泉佐野を訪問してくださいました。
普段、オンライン通信を通じて交流はあっても、実際に施設に訪問しての交流は、距離的にも簡単にできるものではないだけに、短い時間でしたが、非常に有意義が交流ができました。

今回は、介護職員と機能訓練指導員の職員が中心となり、情報交換を行いました。

日々のケアの工夫や入居者様との関わり方、機能訓練の進め方など現場ならではの話題も飛び交い、貴重な学びの場となりました。

また、別の日には、書式やマニュアル作成に係る、手順、作成のレクチャーを受けることもでき、

改めてケア、手順を見つめなおすきっかけを得ることができました。

カルム皆生の皆様、ありがとうございました。
あわせて読みたい


作業療法士企画!おばけやコウモリのハロウィン作品作り
今回は、作業療法士による「ハロウィンの作品作り」の様子をご紹介します。 作業療法士が中心となって、季節ごとのイベントに合わせた創作活動を企画しています。 10月…
あわせて読みたい


カラオケレク開催!昭和歌謡で大盛り上がり♪
先日、施設内でカラオケレクを行いました。 懐かしい昭和歌謡や演歌の名曲が流れると、「この歌、若い頃よく歌ったのよ」と思い出話に花が咲きました。 カラオケはただ…


