認知症予防にも!外気浴の重要性と楽しみ方

秋の陽射しがやさしく降り注ぐ庭に、入居者の皆さまがゆっくりと集まりはじめました。

認知症予防 大阪 老人ホーム カルム桃山台 202511-1

金木犀の香りがふわりと漂い、季節の移ろいを肌で感じるこの時間。スタッフの声かけに応じて、車椅子の方もベンチに座る方も、自然と笑顔がこぼれます。

認知症予防 大阪 老人ホーム カルム桃山台 202511-2

「今日は気持ちいいねぇ」

認知症予防 大阪 老人ホーム カルム桃山台 202511-3

「昔、庭でお茶を飲んだことを思い出すわ」

認知症予防 大阪 老人ホーム カルム桃山台 202511-4

そんな談笑があちこちで聞こえてきます。外気浴は、単なる“外に出る”という行為ではありません。五感を刺激し、記憶を呼び起こし、人とのつながりを感じる——それは、認知症予防や精神的安定にもつながる、大切なケアのひとつです。

認知症予防 大阪 老人ホーム カルム桃山台 202511-5

施設に入ると、どうしても屋内中心の生活になりがち。でも、こうして季節を感じる時間があるだけで、表情が変わるのです。
この日の外気浴は30分ほど。短い時間でも、入居者の皆さまの表情は明るく、会話も弾みました。スタッフも一緒に笑い合う穏やかなひとときでした。

認知症予防 大阪 老人ホーム カルム桃山台 202511-6

季節を感じるイベントや外気浴を通じて、入居者の皆さまの“心の健康”にも寄り添っています。

認知症予防 大阪 老人ホーム カルム桃山台 202511-7

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次