投稿一覧
ブログ秋の気配を感じる日常風景|カルム太宰府の「秋」
9月も中旬を迎えようとしていますが、一向に秋の深まりを感じることが出来ない陽気が続いていますね。ですが、季節の移ろいを感じて頂ければと、カルム太宰府の『ありふれた秋』をご紹介します。 「ありふれた秋」とは、誰もが経験するような、日常の中に... お知らせ嚥下機能や健康状態への個別対応|普通食から治療食まで
カルム太宰府で提供する食事形態は、入居者の健康状態や嚥下機能、栄養管理の必要性、主治医指示の元にて対応しています。食事は単に栄養を摂るためだけではなく、「食べる楽しみ」を感じていただき、生活の質(QOL)を高めるために大切な役割を持っていま... お知らせ入居者様に大人気!食事イベント|宅配寿司・外食・行事食の実例
介護付き有料老人ホーム カルム太宰府では、食事イベントを入居者様の楽しみのひとつと捉え、定期的に企画しています。季節を感じる味覚や以前から好評なイベントが多く、心も体も満たされる時間を提供しています。 食事イベントの実例 実施例:宅配寿司、... ブログ食欲の秋にぴったり!宅配寿司&寿司ネタランキング
9月3日(水)の昼食に、入居者様に人気の宅配寿司を提供しました! 茶碗蒸しと吸い物も皆さん完食され、大満足のご様子でした。 ちなみに食される寿司ネタ、気になりますよね。 ランキング形式でまとめてみました。 ★カルム太宰府入居者様に人気の寿司ネタ... お知らせ専門スタッフと資格|多職種連携で安心を実現
老人ホームカルム太宰府では、さまざまな資格を持つ職員がチームとなり、入居者様の安心・安全な生活を支えています。ここでは、2025年8月末現在で勤務している職員の資格と役割をご紹介します。 主な資格取得者とその役割(2025年8月末現在) 介護福祉士... お知らせ法定研修の実施について|介護報酬改定に伴う取り組み強化
当施設では、介護サービスの質の向上と安全な運営を目的として、厚生労働省の基準に基づく法定研修を定期的に実施しています。令和6年度の介護報酬改定により、研修の未実施には減算措置が適用されるため、より一層の取り組みが求められています。 研修の... はな通信はな通信|2025年8月号
残暑の厳しい日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。平素より温かいご支援とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。 今回は、7月のご様子をご紹介いたします。7月は「習字の会」や102歳を迎えられた方のお誕生日会、夏ならではの“うちわ作... ブログスイカたっぷりフルーツポンチ|夏の思い出づくり
先日大盛況だったスイカ割りの翌日に、残しておいたスイカを使用して、夏にピッタリの《フルーツポンチ》を作りました! 主役のスイカに、ミカンや季節の果物をたっぷり加えて、サイダーで爽やかに仕上げました。 出来上がったフルーツポンチは各ユニット... ブログ夏の恒例行事!スイカ割り
8月6日、スイカ割りをしました。日本でのスイカ割りの歴史は… スイカは江戸時代(寛永の末頃、1640年ごろ)に日本に伝来したとされる。 スイカ割りは海水浴場やイベントで行われるようになり、1991年には「日本すいか割り協会」が公式ルールを制定。 現在... ブログ入居者様作品展&うちわ作り|夏の思い出を形に
今年の夏、カルム太宰府では入居者様と職員共作の《うちわ作り》を行いました。 色とりどりの柄に思い出や願いをのせて、笑顔と笑い声が広がるひとときに。 完成した作品は、作品展にて飾られています! 手作りのぬくもりが、会場を優しく彩っています。 ...