はな通信|2025年冬号

開設20年目を迎え、4月から施設名が『カルム太宰府』へと変わり、名実共に原点回帰となりました。名称は変わりましたが、入居者様への手厚いご支援はそのままに、毎日が希望を持った生活を送れる老人ホーム『カルム太宰府』としてこれから歩んで参る所存です。

目次

入居者様の様子

11/9 コスモス見学

11/24 芋掘り

dav

元旦 お屠蘇

機能訓練について

機能訓練指導員(作業療法士)より

カルム太宰府の機能訓練をご紹介します。私がいる2階の機能訓練コーナーには様々な運動器具があります。中でも手摺を使った立位・歩行訓練を中心に様々な個別運動を行い、さらに14時からユニット毎に開始する集団体操では、一緒に声を出し体を動かしながら、筋肉や骨密度・可動域動作などの身体機能維持を目指しています。

介護付き有料老人ホーム カルム 太宰府 機能訓練 作業療法士 202504-1

特に集団で行うコグニサイズは、歌体操や棒体操、輪を使った体操なども組み込んだ多様な体操のため、体だけではなく頭も使い、飽きずに皆様と楽しみながら実施しています。

介護付き有料老人ホーム カルム 太宰府 機能訓練 作業療法士 202504-2

私は入居者様が日常生活を安心・安全に過ごしていただくために、個別機能訓練計画書にある目標達成に向けて運動や訓練を日々行っています。これからも皆さんが体操や機能訓練を通して、毎日を健康に過ごす事ができるよう支援させていただき、楽しく続けていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

介護付き有料老人ホーム カルム 太宰府 機能訓練 作業療法士 202504-3

心に元気があふれる50の話し より

散歩のついでに富士山に登った人はいない…話

ゾウを冷蔵庫に入れる三つの手段と言う有名なジョークがあります。
①冷蔵庫の扉を開ける
②ゾウを冷蔵庫の中に入れる 
③冷蔵庫の扉を閉める
実際は、⓪ゾウが入れる冷蔵庫をつくる と⓪´通れる扉を付ける がいる、とあります。 あまりに馬鹿げていると思う人がほとんどです。
しかし、大切なのは大きなゾウを冷蔵庫に入れるなんて出来っこないと言う固定観たたき壊す壊す、気の利いたジョークなのです。
「結果的に事をなす人」と「努力はしているのなかなか思うような結果が見えず報われない人」の違いについて、経営コンサルタントの小宮一慶さんは、両者の違いをより明確な目標の持ち方の違いだけだと言っています。
つまり”散歩のついでに富士山に登った人はいない”
どちらも精一杯歩く行動は変わらないが、目的が違えば結果が変わる事になる。
まず決めて! 下準備をして! 行動する!

散歩のついでに富士山に登った人はいない

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次