はな通信NO30 平成26年 冬号

新年明けましておめでとうございます。
皆様には健やかに新春を迎えられましたこととお喜び申し上げます。
昨年はプロ野球日本シリーズにて、星野監督率いる東北楽天イーグルスが初優勝し、被災地の東北地方を始め多くの方々の感動を呼びました。開設十年目を迎えた「はな太宰府」におきましても、皆様と感動を共有できる一年になりますように、スタッフ一同気持ちを新たに取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

館長 古賀 秀明

はな通信
目次

冬の思い出

  • みかん狩りみかん狩り

    お天気もよいので、みかん狩りへ。あれもこれもおいしそうの声が聞かれていました。

  • 消防訓練消防訓練

    消防署員立ち合いでの入居者様の避難誘導と消火訓練を実施しました。

  • 芋ほり芋ほり

    見て~♪こんな大きいのが採れたよ。すごーい♪

  • カニ鍋カニ鍋

    どうして、カニを食べる時は無言になるのでしょう・・・

  • クリスマス会クリスマス会

    職員によるハンドベルと入居者様とのコーラス。楽しい時間を過ごしました。

  • 餅つき餅つき

    ヨイショー・ヨイショーのつき手の姿に年の瀬を感じていただきました。

<!–

俳句

  • 峠越え 歩き通した ぶなの森 原口ヤエ子様
  • 俳句
    長月や 急に気温 下がりけり原口ヤエ子様
  • 落鮎の はねし音かや 宿の夜春田 泰子様
  • 俳句
    糸瓜忌や わが一生も 句作りと春田 泰子様
  • 博多町 祭り名所に ゆかた着て船越 シヅエ様
  • 俳句
    太鼓うつ 鉢巻き姿の 秋祭り船越 シヅエ様

–>

子供の頃の思い出

私の故郷は福岡市城南区堤です。
暮からお正月にかけての思い出は、両親、祖父、5人の兄弟そろっての餅つきそして床の間や荒神様等、家の中の神々様に餅を供えお正月を迎えたことです。
元旦は小学校に紅白のお餅を頂きに登校し、自宅にもどってからお雑煮を食べました。
父も祖父も教師をしていたためか、格式張らない新年の迎え方だったと思います。
小学校時代は平和な時代でしたが私が女学校2年生の時に大東亜戦争がはじまりました。
だんだんと戦争が厳しくなった頃からバスが木炭バスに変わり走るようになりましたが、この木炭バスは時々エンジンが止まりました。
車掌が窯に木炭と水を入れ大きなハンドルを回しブルーンと音がするとエンジンがかかり、シュポーと言うとかかりません。なかなかかかりませんでした。西公園の近くの学校までは歩くと1時間位かかりますので、たびたび遅刻届を出さなくてはなりませんでした。
学校も英語の授業がなくなり、変わりに竹林を開墾する作業が加わり、スカートの制服はモンペと下駄に変わりました。それでもおしゃれに気をつけ胸ポケットには鏡と櫛を入れていました。
最近、5歳のひ孫がアルファベットを書いている姿を見て、自分の女学校時代には習得する事が出来なかった英語を又勉強したいと思い、中学1年生の英語教科書を時々読んでいます。

中村 朝子様

  • 木炭バス

習字クラブ作品

  • 大山豊之様大山豊之様
  • 春田泰子様春田泰子様
  • 春田泰子様春田泰子様
  • 緒方シズカ様緒方シズカ様
  • 原ハギノ様原ハギノ様
  • 宮副叡子様宮副叡子様
  • 吉本満須恵様吉本満須恵様
  • 岩元京子様岩元京子様

厨房便り

あけましておめでとうございます。
昨年はかに鍋を行ったところ、皆様に大変喜んでいただき調理員一同嬉しく思っています。
今年も何かしら食事のイベントを考えていきますので、楽しみにしていて下さい。

=家庭でできるノロウイルスの予防=

ノロウイルスによる感染胃腸炎は一年を通して発生していますが、特に冬期に流行します。
ノロウイルスは手指や食品を介して経口で感染し、ヒトの腸管で繁殖し、嘔吐、下痢、腹痛などを起こします。
身近に出来る予防は石鹸での手洗い、できるだけ生の食べ物は避ける等、特に子供や高齢者は注意し、胃腸炎患者は感染をひろげないように患者のふん便や嘔吐物の処理を次亜塩素(キッチンハイター等)で行うこと等が予防の一環とされています。

 

機能訓練

はな太宰府では、入居者様の身体状況に合わせたリハビリを行っております。
2階にある機能訓練コーナーは、自主的に運動される方や車椅子やシルバーカーなど、福祉用具を利用されている方の立位・歩行などの安定を目標にご利用して頂いています。リハビリの中でも、歩く・手足を動かす・会話をする・食事する・排泄をするといった日常生活を送るうえで必要な動作を維持するための目標が主となりますが、その中の生活リハビリを一部ご紹介します。
毎日行われているレクレーションは、色塗り、折り紙、ボールなげ、昔遊び等で家事に関するものは、洗濯たたみ、テーブル拭き等。食事に関するものは、器を持ち箸・スプーン等を上手に使う等です。
 又、天気の良い日に普段外に出る機会が少ない方を散歩にお連れし、外の空気に触れていただく事でスッキリすると同時に気分転換ができます。他にも最近では音読を始めました。短い詩や百人一首を詠んでいただいています。詩には、ご自身でメロディを付け唄うように詠まれたり、百人一首では詠まれた後、小さい頃の思い出を嬉しそうに話され、認知力維持の回想法にもなります。高齢者にとって「何かをする」と言うことが、苦痛に感じる方もいらっしゃるので、リハビリを行っている時間は色々な話を聞きながら、「楽しい時間だった」「またやってみたい」と思えるように、コミュニケーションをとりながら
今後も無理なく体調に合わせて楽しく機能訓練を行い、QOL(生活の質)の維持につなげ、より良い日常生活を送っていただけるよう努めていきます。

 

  • 機能訓練
  • は機能訓練
  • 行事食予定

    2月 節分お膳
    寄せ鍋
    3月 ひな祭り(雛ちらし)
    お彼岸(牡丹餅)
    4月 お花見弁当
  • 行事予定

    2月 節分(豆まき)
    おやつ作り
    太宰府天満宮参拝(観梅)
    3月 ひな祭り
    4月 お花見

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次