電子レンジで時短!押し花で春の思い出を残しませんか?

4月に入り春も本番となりました。皆さま、お散歩やお花見にお出かけなさいましたか?
前回の記事では、春の散歩の楽しみ方をご紹介し、その中で道ばたの草花を押し花にするアイデアもお伝えしました。今回は、その押し花づくりを、電子レンジを使って手軽に楽しめる方法をご紹介いたします。

目次

電子レンジを使った押し花の作り方

1.ダンボールをカット

ダンボールを2枚用意し、電子レンジに入るサイズにカットします。

カルム介護 押し花 202503-1

2.花を並べる

1枚目のダンボールにキッチンペーパーを敷き、さらにティッシュペーパー、その上に花を並べます。

カルム介護 押し花 202503-2

牛乳パックがピンセット代わりに!

カルム介護 押し花 202503-3

角の部分をつかって先を尖らすようにハサミで切り取ります。手持ち部分を大きめに切れば持ちやすくなりますよ。

3.輪ゴムで固定

花を並べた上にティッシュペーパーとキッチンペーパーを重ね、もう1枚のダンボールを乗せます。 全体を押さえて輪ゴムで固定します。

カルム介護 押し花 202503-4
カルム介護 押し花 202503-5

4.レンジで加熱

600w程度の電子レンジで約1分加熱し、その後ダンボールを開けて花を確認します。
乾燥が足りない時は、10秒~20秒ずつ加熱を繰り返します。

カルム介護 押し花 202503-6

5.完成

出来た押し花を保存する場合は、空き缶に入れておきましょう(乾燥剤があると良いです)。

本や雑誌に挟む場合

カルム介護 押し花 202503-7
  1. 草花を採取する
  2. 本・雑誌などに挟む
  3. そのまま1~2週間ほど置き、しっかり乾燥させる

しおれやすい花は、ティッシュペーパーを二つ折りにして挟むと良いです。

完成した押し花の活用方法

押し花コースター

おしゃれなオリジナルコースターで一味違うティータイムに。

カルム介護 押し花 202503-8

押し花しおり

手作りのしおりで読書がはかどりますね。

カルム介護 押し花 202503-9

作り方

  1. 市販の紙のコースターやしおりの上に、押し花を乗せる
  2. ラミネートに挟む
  3. ラミネートの機械に通す
  4. 縁を切り取り完成!
カルム介護 押し花 202503-10

機械が無い場合は、手芸屋さんに貼りつく透明なシートでも代用可能です。

まとめ

押し花は、春の思い出を長く楽しめる素敵な方法です。電子レンジを使えば手軽に、本や雑誌ならじっくりと作ることができます。完成した押し花を活用し、オリジナルの小物づくりも楽しんでみてはいかがでしょうか。
春とはいえ肌寒く感じる日もありますが、この季節の変わり目、体調管理には十分お気を付け下さい。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次