介護マメ知識– category –
-
転倒予防・フレイル予防!自宅でできるフットケア入門
みなさん、フットケアをご存知ですか?フットケアとは、「足を守るために足のトラブルを予防し、総合的にケア・治療すること」です。ここでは、介護予防の観点からフットケアの重要性と、自宅でできる基本的なケア方法をご紹介します。 なぜフットケアが必... -
身近な材料で「ものづくり」|暑い夏におすすめの介護予防レク
猛暑日が続く中、みなさまいかがお過ごしでしょうか?8月に入ると暦の上では秋が始まりますが、まだまだ夏本番は続きますね。熱中症には引き続きお気をつけください。前回は、「趣味のすすめ」をお伝えしましたが、暑い日が続く中、外出するのも億劫になり... -
趣味のすすめ|認知症予防にも効果的!
蒸し暑い日が続く今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?梅雨明けが待ち遠しいですね。前回は、転ばぬ先の転倒予防で、日常生活で気を付けていただくお話でしたが、健康に暮らすためには体操も大切ですが、それだけではございません。皆さんは、日... -
転倒予防×リスクチェック|転ばぬ先の豆知識
皆さまいかがお過ごしですか。今回は「転倒予防」についてお話します。「転倒」と聞くと、段差につまづいた、足を滑らせた、ふらついた等の原因で転ぶことを想像します。転倒によりケガがなければ良いですが、ひどい時には骨折など重傷になることもありま... -
5月の熱中症にご注意を!|体調管理のポイント
皆様いかがお過ごしでしょうか。桜も終わり、つぎは「つつじ」や「藤」の花が見ごろになりますね。外出の機会が増える季節となりました。そんな過ごしやすい季節に、意外と見落とされがちなのが「熱中症」です。「熱中症って、真夏の7月や8月に起こるもの... -
電子レンジで時短!押し花で春の思い出を残しませんか?
4月に入り春も本番となりました。皆さま、お散歩やお花見にお出かけなさいましたか?前回の記事では、春の散歩の楽しみ方をご紹介し、その中で道ばたの草花を押し花にするアイデアもお伝えしました。今回は、その押し花づくりを、電子レンジを使って手軽に... -
散歩のすすめ~3つの効果と楽しみ方~
3月に入りいよいよ桜の花見シーズンとなりました。皆さんお出かけの予定はございますか?これまでは寒さ対策で家の中でできる簡単な運動をご紹介いたしました。今回は、「散歩の効果について」お伝えしたいと思います。 散歩にはこんな効果があります 高血... -
超簡単!「フラミンゴ体操」で健康維持しませんか?
はじめに 冬の終わりもすぐそこまで迫って参りました。年末年始はどのように過ごされましたか?暦の上では春が訪れましたが、まだまだ寒い日が続きますね。そんな季節の変わり目におすすめなのが、 家の中でできる簡単な体操、「フラミンゴ体操(ダイナミ... -
メッツ(METs)を活用して健康管理に役立てよう!
はじめに 寒くなりましたね。何かをするのも億劫になるこの季節、皆さんはどのようにお過ごしですか?この時季はどうしても運動不足になりがちです。そこで皆さんへお知らせです。実は、日頃やっていることでも、散歩やスポーツなどの運動と同じような効果...
1