嚥下機能や健康状態への個別対応|普通食から治療食まで

カルム太宰府で提供する食事形態は、入居者の健康状態や嚥下機能、栄養管理の必要性、主治医指示の元にて対応しています。
食事は単に栄養を摂るためだけではなく、「食べる楽しみ」を感じていただき、生活の質(QOL)を高めるために大切な役割を持っています。

目次

主な食事形態の種類

普通食(常食)

咀嚼や嚥下機能に問題がない方には、一般的な食事をご提供します。季節を感じられる行事食(おせち料理など)も楽しんでいただけます。

介護食(栄養補助食品:別途料金)

加齢に伴い咀嚼や嚥下機能が低下した場合に提供される、特別な配慮がされた食事です。

刻み食

食材を細かく刻むことで、噛む・口を開ける負担を減らします。見た目や風味を損ないにくいのが特徴ですが、誤嚥のリスクを減らすため、とろみをつけるなどの工夫を施しています。

軟菜食(ソフト食)

食材を柔らかく調理することで、噛むのが難しい方でも食べやすくした食事です。見た目は通常の食事に近いので、食欲を維持しやすいです上に、舌で簡単につぶせる柔らかさです。

ミキサー食

食材をミキサーにかけて液状にした食事です。歯がない方や顎の筋力が弱い方でも、スムーズに栄養を摂取できます。見た目が悪くなりがちなので、彩りや盛り付けに工夫が凝らします。

とろみ食・ゼリー食

片栗粉や葛粉などでとろみをつけたり、飲み物をゼリー状にしたりして、飲み込みやすくした食事です。むせたり、誤嚥したりするリスクを減らすのに役立ちます。

治療食への対応(追加料金なし)

入居者様が持病をお持ちの場合は、その症状を悪化させないよう配慮した治療食をご提供します。
代表的な例として以下の食事に対応しています。

  • 糖尿病食
  • 腎臓病食
  • 減塩食

これらの治療食については、対応する場合でも追加料金はかかりません。

まとめ

カルム太宰府では、入居者様一人ひとりに合わせた食事形態を整えることで、安全に栄養を摂取しながら「食べる楽しみ」も大切にしています。食事は生活の質を支える重要な要素であり、日々の暮らしをより豊かにするものと考えています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次